タグアーカイブ: プログラミング

74HC595をSPI機能をつかって操作する

シフトレジスタ(74HC595)の使い方という以前の記事において、汎用IOポートをソフトウエアで制御してシフトレジスタ(74HC595)を操作するというのは実験しました。 ですが、この方法ではプログラムサイズも大きくなり […]

カテゴリー: AVR | タグ: , , , , , , , | コメント / トラックバック: 0個

サービスモード用パケットの解析

デコーダの設定を変更するためのモードであるサービスモードでのパケットについてまとめます。 DCCのサービスモードについての規格はNMRA DCC StandardsのRecommended Practice RP-9.2 […]

カテゴリー: DCC機器の自作 | タグ: , , , , | コメント / トラックバック: 0個

2/3/4灯式信号用デコーダ

信号を制御するためのデコーダを開発しました。DigitraxのSE8Cを意識しましたが、LocoNetを利用せずレール上のDCCパケットを受信するためメーカーによらず利用でき、レールに接続するだけで利用できるので配線も簡 […]

カテゴリー: DCC機器の自作 | タグ: , , , , , , | コメント / トラックバック: 0個

AVRのピン変化割り込みでDCCの受信

今回はATtiny2313でDCCのパケットを受信する手順を公開します。 ついでにDCCのパケットはピン変化割り込みを利用して受信してみます。 タイマー1を時間(パケットのパルス幅)計測に使うためタイマー1を他の事に利用 […]

カテゴリー: DCC機器の自作 | タグ: , , , , , | コメント: 3 件

LocoUSB Ver.2

以前、PCをLocoNetに繋ぐためのアダプターLocoUSB Rev.1を紹介したのですが、MacとVistaでは使えないという問題がありました。 原因は以前の記事にも書きましたがMacおよびVistaはシリアルの通信 […]

カテゴリー: DCC機器の自作 | タグ: , , , , , , , | コメント: 5 件

タイマーを用いたPWMの出力

今回はさまざまな用途に利用することの多いPWMをAVRから出力することについて書きます。 PWMとはなに?という方も参考にしてください。 最初から最後までわかりやすく解説するのが目標ですが、抜けていたり飛躍している箇所が […]

カテゴリー: AVR | タグ: , , , , | コメント / トラックバック: 0個

Pythonによる自動制御 第3回

前回は時間制で車両の速度を変えていたので停止する場所を調整するのはとても大変です。またトラブルで止まってしまった場合はそのずれを修正できません。 ということで、今回はTCSセンサーの使い方で作った、TCSセンサーの情報を […]

カテゴリー: Pythonによる自動運転 | タグ: , , , , , | コメント / トラックバック: 0個

Pythonによる自動制御 第2回

今回は列車を往復運転させる簡単なスクリプトを通して、基本的なスクリプトの書き方、実行の流れを解説します。

カテゴリー: Pythonによる自動運転 | タグ: , , , | コメント / トラックバック: 0個

Pythonによる自動制御 第1回

それでは連載ということで、JMRIとPythonをつかって自動制御を進めていきたいと思います。 今回はPythonとはです Pythonとは Pythonとはプログラミング言語(他にはC言語,PHP,Java &#823 […]

カテゴリー: Pythonによる自動運転 | タグ: , , , | コメント / トラックバック: 0個

シフトレジスタ(74HC595)の使い方

今回はシリアルデータをパラレル出力するためのICである、74HC595の使い方を説明します。 このICは最低3本の制御線で、8本の出力ができます。また、74HC595を直列に繋ぐことにより制御線はそのままに、一個追加する […]

カテゴリー: AVR | タグ: , , , , | コメント: 11 件